きもの

結ぶ

「装い」が乱れると、心も乱れる、振る舞いも乱れ、生活までもが乱れます

そこで、今日も、「装いには気を付けましょう」と言う話で「結ぶ」です

日本の衣装は直線断ちの為、体に巻きつけて紐で止めます

紐や帯で結ぶ為、ただ単に体と衣装を止めるだけでなく、「魂も結び止める」という考えがあったらしい

例えば常陸帯  紫式部の源氏物語にも載っています

昔、正月14日、常陸国鹿島神社(茨城県)の祭礼で行われた結婚を占う神事

自分と意中の人の名を帯に書いて神前に供え、夜中に神主が適当に帯を結び合わせて占った

お互いの意中の人同士の帯が結び合えばめでたしめでたし・・・

他にも、昔は同族の事を「結」と呼んだ

結んだ紐の結び目をその集団独特の形にして、一族の象徴としたらしい

紐の結び目は、魂の結合を意味し、一族の団結の象徴であった

その後、各家ごとの結び目が考え出され、「菊とじ」になり現在の家紋に変わった

「菊綴・きくとじ」 

今は、お相撲の行司さんの衣装を見れば分かります 背中、袖口、衿などについている

「結納」と言う言葉もここから発祥した

一族の「結」に男が参加するしるしとして納める品で「結納」

そう!!!大昔は嫁入りではなく、婿入りだった

その他にはお互いが相手の下帯を結び合うという風習もあった

これは浮気防止  

だから男性はふんどしが良い 奥さん結んであげて、特殊な結び方で・・・ほどけない様に

ふんどしで思い出した

岩田帯、妊婦さんにはご主人のふんどしを使うと安産になると言う言い伝えが、腹帯とも言いますね、岡山では裸祭りのふんどしとか・・・

結ぶには色々な「いわれ」がある

男と女は赤い糸で結ばれているとよく言いますが、装いが乱れると心も振る舞いも乱れます、小指の赤い紐もゆるんでほどけてしまうかも・・・

気を付けて・・・

「きもののこと」

私は「着物」と「きもの」は全く別の物と考えています。

「着物」の語源は「着る物」。

日常で着るものほとんどの人が「洋服」になったいま、現代における着物とは洋服のことをさしているのでは無いでしょうか。

呉服屋を営む私の元にさえ「普段、きものを切る事が無い」、「きものを着る場所が無い」とかおっしゃるお客様がいますが、まさしくその通りだと思います。

昔と違って「きもの」は普段着(着る物)ではなくなってしまったのですから。

今は、紬の着物(昔は普段着の着物だった)だからといって、掃除や洗濯、家事をする時にわざわざ着る人はまずいないと思います。

現代では、皆さんがイメージしてらっしゃる着物は本当は「呉服」と呼んだ方がいいのかもしれません。

又、普段の着る物は穢(ケ)のきもの、フーマルで着る物は晴れのきものといった棲み分けは昔からありますが、現代の「きもの」は「晴れのきもの」として着る方が、圧倒的に多いでしょう。

そんな、晴れのきものを着ていただくにあたって、三つの資格を備えて頂くことが望ましいと思っています。

どのような資格か?

それは「時間のゆとり」「お金のゆとり」「心のゆとり」です。

まず、きものを着るには、きものを着る為の準備が必要。

例えば、和装用の小物を揃えたり、きものと小物のコーディネイトをするうえで、「きもの」の事をある程度、知っておく必要がありますから、勉強する時間が必要です。

きものに合った髪型、お化粧をしたり、着付にも時間がかかるため、時間に余裕がなければ着る事に対してネガティブになってしまいます。

次に、お金のゆとり。

当然、本当のきものは高価なものでから、一揃えしようとするとかなりの高額になります。

又、着た後の毎回のお手入れ。

「きもの」の素材はほとんどが絹なので、クリーニングも特殊で高価。

所有すること、着用する事にお金とゆとりが必要と言う事です。

最後に一番大切な心のゆとり。

やっと買ったきもの、でも、誰かに汚されないかハラハラ、ドキドキ。

これでは、折角着たきものがかわいそうです

そんな風にゆとりを持たずにきものを着ている人を見ると、見る人がみれば分かります。

どこかぎこちなかったり、かっこ良くなかったり、上品ではなかったり。

できるだけ大人のゆとりをもって、心のゆとりをもってきものを着て欲しいもの。

きものを着る時は、覚悟を決めましょう

こうした覚悟を決めたとたん、凛としたカッコいい姿になれますよ。

現代人にとって、着物は自分を高めてくれるステータスシンボル。

三つのゆとりを持った上で、着物を着こなしてる自分を想像してみて下さい。
IMG_0793

着付教室開催中

きものコンシェルジュのひとりごと

今日は、東村山市にある徳蔵寺の石碑にこんな素晴らしい言葉が書いてあったのでご紹介します

「人生の道」と言う題です

〈幸福になる人〉
幸福になる人は

早寝早起きのできる人

仕事が楽しく一日送れる人

義務と権利をはっきりさせる人

礼儀と時間をしっかり守る人

人も自分も尊敬できる人

素直に反省し改められる人

何事も善意に解釈する人

注意深く決断の速い人

心身の健康を常に心掛ける人

質素でも金を活かして使う人

両親を大事にし恩に報いる人
人に情けは厚くうらみをもたぬ人

恥を知り嘘をつかない人

信念を持ち辛抱強い人

どんな苦難にもたえられる人

生き甲斐を求め精進する人

次に〈不幸になる人〉を紹介しますね

夜更かし朝寝坊の人

やる気がなく仕事をさぼる人

義務より権利を主張する人

時間も物も無駄にする人

絶えず不満や愚痴を言う人

心が狭くすぐ腹を立てる人

自分を卑下し自信のもてない人

取越し苦労でたえず迷っている人

暴飲暴食が止められない人

賭け事にお金を浪費する人

欲が深く自惚れの強い人

利己的気まま自分本位の人

陰口が多く人の和を乱す人

依頼心が強く苦労のできない人

悪友と道楽の暇が多すぎる人

公徳心なく迷惑を掛ける人

だそうです

貴方はどっち?

以上幸せになる人の「人生の道でした」
01e2050c5dc229ccd8ff7ba3a00987809b11742ce9
RSK「ごごラジViViッと」でアナウンサーの小林 章子ちゃんと
私の着物は吉野格子柄の単衣縞大島です。
着付教室は福岡屋

 

明石ちじみを着てみました

こんにちは♪

着物を着れる喜び、着る楽しみを提供する着物コンシェルジュの
黒田 浩一です。

RSKラジオ「ごごラジViViッと」毎週火曜日レギュラー出演中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久々のRSKラジオ「ごごラジViViッと」ネタ

今日のゲストは整理収納アドバイザー1級 整理ist 佐藤亮介さんと
おばさまの片岡 みちよさん。

佐藤さんは本も出され、全国的に講演活動をされています。

みちよさんは大正13年生まれ。

今でも2反(600坪)の畑にお野菜をつくってらっしゃる。

その畑でつくった野菜を粕漬けにして持って来て下さいました。

とっても美味しい!
013d48f0c986103d6b4e4be72181c256634f7c8554
貴方に合った帯結び教えます「いづみの着付教室」
着物のたたみ方浴衣の着方を教えて欲しい方はこちら

久保田 一竹 辻が花展

こんにちは♪
着物を着れる喜び、着る楽しみを提供する着物コンシェルジュの
黒田 浩一です。
RSKラジオ「ごごラジViViッと」毎週火曜日レギュラー出演中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はやかげ郷土美術館で今日から開催の「久保田 一竹 辻が花展」に
行って来ました。

岡山市内から約1時間30分(高速道路を使えば1時間ちょっと)

やはり一竹 辻が花は迫力があります。
久保田一竹辻が花優0001
貴方に合った帯結び教えます「いづみの着付教室」
着物のたたみ方浴衣の着方を教えて欲しい方はこちら

着物の色

こんにちは♪
着物を着れる喜び、着る楽しみを提供する着物コンシェルジュの
黒田 浩一です。
RSKラジオ「ごごラジViViッと」毎週火曜日レギュラー出演中
私の着ている着物は吉野格子の縞大島です
01e2050c5dc229ccd8ff7ba3a00987809b11742ce9

今日は「詫び寂」の寂の色と至高の色(最高の色)のお話

先ずは寂(さび)の色から先週お話した艶(つや)の裏側にあるのが寂

寂(さび)は上品で簡素で目立たないがしっかりとした美しさがある。

日本独特の色で難しく言えば閑寂(かんじゃく)な情趣(じょうしゅ)の色

粋と重なるが、粋は現代に色気を残している

寂は枯れている

粋はアクセントカラーを効かせるが、寂はどこまでも落ち着いて靜。際立った対比が無い

代表的なのが千 利休、お茶の世界

利休が長次郎に焼かせた楽焼、黒楽。茶色がかって光沢もない。

全てをそぎ落とした、無駄のない世界観 いいですね~~~

寂の色とは、ネズ色や茶色、沈んだ草色などの渋く、枯れて淡い、味わいの色、本当の大人の色かな?

次に至高の色

至高とはこれ以上ない、もう最高!!!と言う感じ。

その至高の色とはどんな色でしょう?(日本人の感性で)

金色!!!

黄金の国ジバング!!!

現実を越えた神聖さを表す黄金の色

金は自然界には存在しない色

天上の聖なる色

だから金は自然界を越えた至高の世界を作り出しいてます

今でも、金屏風を見るとおごそかな気持ちになりませんか?
(今の若い人、金屏風って知っているかな?)

例えば、洛中洛外を書いた屏風絵は金箔の雲が描かれている

これは「金はすべての上に君臨する」事を意味している

仏像の多くも金で覆われています

高台寺蒔絵に代表される、金蒔絵の漆芸(しつげい) 、黒と金の世界

金と黒の配色はもっとも日本的な配色

金は、われわれ日本人には贅沢品と言うより至高の世界の表現とみる感覚が強い

神聖な黄金の色こそが至高の色なんです

但し、神聖さが大切なんです

貴方に合った帯結び教えます「いづみの着付教室」
着物のたたみ方浴衣の着方を教えて欲しい方はこちら

牛首紬の羽織です

こんにちは♪
着物を着れる喜び、着る楽しみを提供する着物コンシェルジュの
黒田 浩一です。
RSKラジオ「ごごラジViViッと」毎週火曜日レギュラー出演中
下の写真はアナウンサーの小林 章子ちゃんと絵本作家やました ゆうこさん
0101bbeeb39bbed10833ce6c26844c68e7abca92d7

先週は「理想の女性」の話をさせて頂きました

今日は「粋に、笑て、そして楽しく生きる方法」のお話をしますね

「粋に笑ってそして楽しく生きる方法」はいくつかあるんですが、今日は二つだけ

ひとつめ、「困ったことは起こらない」と決める

 「困ったことは起こらない」というのは、困っているように見える人がいたとしたら、その人は「学んでいる」人なのだと思う

 人は本当に困らないと学ぶことができないんですよネ

 よく言われる、親を亡くして初めて親のありがたみを知る

 お金を失い、おちぶれて初めてお金のありがたみを知る

 友達をなくして初めて、友情のありがたみを知る

 だから、困っている人を見ても「困っている人だ」と考えてはかわいそうだ

「ああ、この人はいま、一生懸命学んでいるのだ」と考えてあげよう

 今、困っている人は「学ばされているんだ 有り難い」と思いましょう

楽しく生きましょう

 わたしも今、お金のありがたみを教えてもらっている おこずかい頂戴!!!

 次、「相手の機嫌ではなく自分の機嫌を取りましょう」いつも笑顔でニコニコ

 人間関係が上手くいかないという人、身体の調子が悪いという人は共通すところがある

 それは「周囲に気を遣って、どこかで人の機嫌を取っている

 家族や職場の同僚、上司に、機嫌の悪い人や怒りっぽい人がいて、つい「大丈夫?どうしたの?」と気にする

機嫌を取ったり、上司の顔色を見て仕事をしたりしていませんか?

 相手は相手の都合で勝手に機嫌が悪いのだと割り切って、相手に合わせるのはやめて自分の機嫌を取りましょう

 自分だけはニコニコしていることが大切です

 自分の機嫌を取り続けましょう

 機嫌が悪いことは「悪」

 そして機嫌が悪い人が世の中をリードしていくことはできない

 だから、いつもニコニコと自分の機嫌を取り、自分は「今日も機嫌が良い」と考えましょうネ

 そして機嫌の悪い人のことは放っておきましょう

さわらぬ神に祟りなし!

私、こんな偉そうな事言っていますが、こんな事出来ていません

たまには、こんな話聞いて「今、せめて今日だけはこういう気持ちでいよう」と思うだけでも良いのです

「今日も元気だ絶好調!」で行きましょう!

貴方に合った帯結び教えます「いづみの着付教室」
着物のたたみ方浴衣の着方を教えて欲しい方はこちら

粋の定義

こんにちは♪
着物を着れる喜び、着る楽しみを提供する着物コンシェルジュの
黒田 浩一です。
RSKラジオ「ごごラジViViッと」毎週火曜日レギュラー出演中
下の写真はRSKアナウンサーの小林章子ちゃんと後楽園広報部の坂本さん
01f3d0426a2e9a6f343dda07c022079ae9a0514c22

「粋の定義」って知っています?

粋とはこの三つ「艶」「強さ」「すっきり・垢抜けしている」が揃って初めて「粋」になる
九鬼 周造さんが言ってました

 

つまり「垢抜けしていて張りのある色っぽさを持っている人」

 

私流、粋の定義は「清潔でお洒落で明るい人」

皆さんはいくつ揃ってますか?

 

もともと、全部そろっている・・・?

 

そんな方にはこんな言葉を送ります

 

題、「そこに未来がある」

 

「自分の心がそうせよと叫ぶなら、ひるむことなく、すぐに従え」

 

「ミスをして落ち込む暇があったら、次はこうすると決めて新しい事に取り組もう」

 

「若ければ、いくらやり直したって、たいした問題にはならないから」

貴方に合った帯結び教えます「いづみの着付教室」
着物のたたみ方浴衣の着方を教えて欲しい方はこちら

 

 

 


 

理想の女性

こんにちは♪
着物を着れる喜び、着る楽しみを提供する着物コンシェルジュの
黒田 浩一です。
RSKラジオ「ごごラジViViッと」毎週火曜日レギュラー出演中
下の写真は安井 優子ちゃんの誕生日♪
013d253614bba367a756bc94cf4c17cb8827d6476c

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「理想の女性」になれる方法って知ってます?

 その前に私の話はかなり極端なので、気をつけて読んで下さいネ

では、始めます

 私の持論は「女性の仕事は綺麗になる事」です

 女性は、もともと、とっても綺麗なの

 ただ、たまに勘違いをして残念な方がいる

 どんな勘違いか

「優しさ」を勘違いしている

 よく女性週刊誌なんかに「男性1000人に聞きました」とか記事があって「好きなタイプの女性は?」って聞くと第一位が「優しい人」と書いてある

 でもその記事を真に受けて本当に彼や旦那さんに優しくしちゃだめよ

 女性が思っているやさしさと男性が思う優しさは違うの

 何故か、男が思っている優しい女性は母親なの

 つまり大体の男の理想の女性像は、母親 覚えておいて 男は気づいてないが

 たとえば私が学生の頃、朝、学校に遅れそうになると母は「早く起きなさい!浩一!」とか言って布団をはぎ取って起こしてくれていた

 子供の為に一生懸命怒ってくれる これは母の愛情 優しさ

 だから子供も「うっせうな~~~」と思いながらもこれは母の愛情だと分かっている                それと男は怠け者だからネ

 ズバズバものを言った方が男は「ああ、俺の事思って、俺の為に言ってくれているんだ」って本能的に感じている、だからそんな女性に惚れちゃうの

 このブログお読みの女性の方、こんな事無い?

 嫌いな男性に好かれる

 貴方は、その男にどう思われようが気にしないからものをズバズバ言う

 男は「ああ、俺の事思って注意してくれている」と勘違いしてその女性を好きになる

 逆に惚れた男に嫌われたくないから何にも言えずにいたら、男の言いなりになっていたら「この女、面白くない」ってなって、捨てられちゃう

 男は結婚して子供が出来ると、奥様の事を「お母さん、お母ちゃん」とか呼び給料は全部渡してこずかいをもらう(私も)

 これ子供と同じでしょ? 男は女性に育てられている

 亭主関白のご家庭、ご主人が暴力をふるうご家庭は奥さんが弱いフリしているの、だから奥さん、弱いフリやめなさい

 女性は子供が産めるの、あの痛みに耐えれる、男は死ぬらしいネ

 女性の体、頭脳は非常に複雑に高性能に出来ている

 昔、私の子供の頃、大きな荷物を背負て行商に来ていたのは女性、80歳のお祖母ちゃんなんかもいてたよ

 女性は頭が良いから、弱々しくしていると男が荷物を持ってくれる事を知っているから・・・ネ 頭いい!

 女性は理由が分かれば、ほっといてもいくらでも働く

男性はいちいち言わないと動かないが、男は理由は要らない「突撃!」って言えば突撃するからね

 女性の皆様、自分を抑えるのに力を使わず、力強く生きましょう

 女性は本当に強いんです、だって化けて出るのは女性だけでしょ

 これは言い過ぎた、失礼
貴方に合った帯結び教えます「いづみの着付教室」

着物のたたみ方を教えて欲しい方はこちら

女性の仕事

こんにちは♪
着物を着れる喜び、着る楽しみを提供する着物コンシェルジュの
黒田 浩一です。
RSKラジオ「ごごラジViViッと」毎週火曜日レギュラー出演中
015efbb616e0918bdeee81fad2e1a03e9c89b60969

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の話は「女性の仕事」

女性の仕事は「綺麗になる事」

多くの女性は、洋服や化粧品、買い物が大好きですよね?

男性は、奥さんや彼女の買い物を付き合わされる・・・つらい・・・

ところが女性が綺麗になる事はその家の「運気」をあげるのです

女性が綺麗になると、家族も元気になる

なぜなら、奥さんが綺麗でイキイキしている姿をしていると見ていると家族も楽しい気持ちになるから

家の中に福の神がいるのと同じ

奥さんが綺麗にイキイキしていると旦那さんの仕事も不思議とうまくいく

これ呉服屋さんの私が言うのだから間違いない

女の人は綺麗にすることが仕事の様なものなんです

女の人はお洒落の事を考えたらものすごく元気になる

私が、昔聞いた話をご紹介します

あるお宅の、おばあちゃんが病気になった

先生は長くないとおっしゃた

ショックでお祖母ちゃん寝込んだ

ある日その家に呉服屋さんが来て、ご家族に色んな着物を出して見せていた

奥からおばあちゃんがムクッと起きてきて、一緒に見だした

とっても嬉しそうに「これもいい、あれもいい」とか言って

ついに「私この着物いただくわ」と言って新しい着物を作っちゃった

着物が出来るまでワクワク、楽しみに待っていたら病気が治った

直ったどころか益々元気になったって話

それくらい女性はお洒落が大好きだって話なんだけど

だから奥さんがブラウス一枚買ったぐらいでうるさく言わない事

「始まる」って文字を見て下さい

「女」が「土台」って書くんです

何事も女性からはじまるのです

女性が笑顔でいること良い事が始まります。

だから「嬉しい」って「女」が「喜」って書くんです。

女性が笑顔でいるところに、嬉しいことはやってきます。

家庭に福が来るんです  女性ばんざ~~~い
我が家の福の神はニコニコこの方
fuokaya-top4
福の神が教える「あなたに合った5種類の帯結び教室」はこちらから